Raspberry Pi OS をインストールした Raspberry Pi で,デフォルトのままだとターミナル上で日本語が表示されなかったので設定した際のメモ.
Raspberry Pi のターミナルで日本語を表示させるためには,システムのロケールを日本語(UTF-8)に設定し,日本語フォントをインストールする必要がある.以下がその手順.
ロケールの設定
Raspberry Pi OS では,raspi-config ツールを使用してロケールを設定できる.
ターミナルを開き,以下のコマンドを実行.
sudo raspi-config
「Localisation Options」(ローカリゼーション設定)を選択.
「Locale」を選択し、使用したい日本語ロケール(例:ja_JP.UTF-8)を探して選択する.
デフォルトのロケールとして設定.
日本語フォントのインストール
ターミナル上で日本語を正しく表示されるには,日本語フォントが必要.以下のコマンドで日本語フォントをインストールする.
sudo apt-get install fonts-ipafont
最後にシステムの再起動
設定を有効にするために Raspberry Pi を再起動する.
sudo reboot
再起動後,ターミナルを開いて日本語が正しく表示されるか確認する.
ちなみに自分の環境では,cat
コマンドで日本語表示できたものの,less
コマンドで日本語が文字化けしていた.
echo $LANG
echo $LC_ALL
で,ロケールが正しく設定されているか確認すると.LC_ALL
が設定されていなかったので,以下のコマンドを .bashrc
に追記することで解決した.
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
Leave a Reply