Category: misc
-
Pull Request 作成手順備忘録
Githubでの初PR(pull request)がマージされたので,備忘録代わりに作成手順を記しておく. PRしたのはこのリポジトリで,#25と#26の修正である. ブランチ作成と修正コミット まず,修正対象となるレポジトリをcloneする. 今となっては先に自分のリポジトリにforkして,そのforkしたリポジトリをcloneした方がスムーズだったかもしれない. 修正する内容のbranchを作成し,コードを修正,作成したbranchにコミットする.今回は下記のようにした. git checkout -b fix/start-iteration-init git add openevolve/controller.py git commit -m “Fix: Define start_iteration before initial program creation to avoid UnboundLocalError” GitHubでリポジトリをフォークする 最初,上記コミットを直接リモートリポジトリへpushしたが,当然ながらオリジナルのリモートリポジトリへの書き込み権限はないのでpushできず.ChatGPTに相談しforkして自分のリポジトリにpushするやり方を教えてもらった. ブラウザで本家リポジトリ(例: https://github.com/codelion/openevolve )にアクセス 右上の「Fork」ボタンをクリックし、自分のGitHubアカウントにリポジトリを作成 自分のリポジトリ(myfork)をリモートに追加 git remote add myfork git@github.com:<your-username>/openevolve.git 自分のリポジトリ(myfork)にpush git push myfork fix/start-iteration-init 自分のリポジトリ(myfork)から本家リポジトリへPull Request作成 GitHubの自分のリポジトリ(myfork)ページにアクセス 「Compare & pull request」または「New pull request」ボタンをクリック ベースリポジトリ(例: codelion/openevolve)のmainブランチに対して、自分のfix/start-iteration-initブランチからPRを作成…
-
PyPDF2を使ってPDFを結合する
PyPDF2を使って2つのPDFを結合するスクリプトを作成する. 使用した Python のバージョンは 3.11.3 で,PyPDF2のバージョンは 3.0.1 である. import PyPDF2 # マージする2つのPDFファイルを指定 pdf_file1 = “file1.pdf” pdf_file2 = “file2.pdf” # 新しいPDFファイルを作成してマージするためのPdfFileWriterオブジェクトを作成 output_pdf = PyPDF2.PdfWriter() # 最初のPDFファイルを開いてページを追加 with open(pdf_file1, “rb”) as file1: pdf_reader1 = PyPDF2.PdfReader(file1) for page_num in range(len(pdf_reader1.pages)): page = pdf_reader1.pages[page_num] output_pdf.add_page(page) # 2番目のPDFファイルを開いてページを追加 with open(pdf_file2, “rb”) as file2: pdf_reader2 = PyPDF2.PdfReader(file2) for page_num in range(len(pdf_reader2.pages)):…
-
WordPressに移行
これまでの個人サイトをWordPressに移行しました. 従来のサイトはMacのホームページ作成ソフト Rapid Weaver を使って作っていました.Rapid Weaverはプラグインが豊富で,特に Stacks というプラグインを使うと部品を組み上げるようにホームページが作れて非常に使い勝手がよかったのですが,ライセンスモデルがサブスクに移行してしまったため,年に数回使用するためだけに毎年支払うのは抵抗があり,やめました. WordPressは,Rapid Weaver と Stacks でホームページをデザインしていたのとほとんど同じようにサイトが制作できるので,移行にもほとんど時間がかかりませんでした. これだけの機能が無料で使えるというのは,本当に素晴らしい.